新卒保育士VS歪んだ愛の先生【49】 2022年11月29日 書籍「3時間だけママを代わります!–駆け出しベビーシッターの奮闘記–」発売中です👇👇最初から👇👇 前のお話👇👇 ●ーーーーー●ーーーーー●ーーーーー●ーーーーー●●ーーーーー●ーーーーー●ーーーーー●ーーーーー●次のお話👇👇 ●ーーーーー●ーーーーー●ーーーーー●ーーーーー●ブログの更新通知が届くボタンです👇👇 「新卒保育士VS歪んだ愛の先生」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (13) 12. ねこがすき 2022年11月30日 16:35 泣いて構って欲しがる、にぞわっとしました…2歳児ですよね…? さいお先生、意見言えてよかった… 園長先生、どう応えるのかな… 0 さいお なお がしました 11. まる 2022年11月30日 15:35 大人同士、親子間でも居ますよね、試し行為みたいにして、相手が自分のこと好きだってことにあぐら描いて、相手を不安にさせて思い通りにする人。 「〇〇だったら✖️✖️になるよー。」みたいな交換条件を出す話し方。ゆがみ先生のAちゃんへの接し方はコミュニケーションではなく支配ですね。保育士として全く共感できませんし、私は間違っていると思います。ただ幼少期の親子関係が条件付きの愛情しか与えられてなかったのかなと少しゆがみ先生の生い立ちも気になります。とても興味深く拝見させてもらいました。続き楽しみです。 0 さいお なお がしました 10. ゆめも 2022年11月30日 13:46 涙腺が弱いのか次女は昔からすぐ泣く子でした。年長に上がる際に担任になる方に「ちょっとしたことでも泣くのでご迷惑おかけしますが…」とお話したところ、「年中のときの担任から聞きました~すっごい泣くよ!って!」と、ゲラゲラ笑って言われた事を思い出しました。 泣いてストレス発散してるのかもしれませんが私はさいお先生みたいな方が担任でいてほしかったです。 0 さいお なお がしました 9. ななし 2022年11月30日 12:38 泣きコミュって何ですか? 初めて聞きました…保育の世界では当たり前なのでしょうか? 2歳児クラス、ちょうどうちの娘が通ってますが、その年代で泣いても先生に素直に受け止めてもらえず「泣きコミュ」って陰で思われてたり、泣きコミュだからほっておこうってなったりするんでしょうか。 ずっと読んでて、うちの子が歪み先生みたいな対応されてたらと思うと胸が締め付けられて、最後にはきっと歪み先生が反省して終わることを期待して読み続けてきたのですが、コメントを見て怖くなりました。 煽りのつもりは無いです。少し不安になって、言葉尻が変になってしまっていたらすみません。 さいお先生は応援しています! 前回の話は「よく言ってくれた!頑張った!」と拍手喝采でした。 その分、何も響いてない歪み先生が余計に腹立つ笑 0 さいお なお がしました 6. なんちゃって 2022年11月30日 08:52 保育士ではありませんが…ゆがんだ担任と新卒の担任でことばも発せれない0.1歳クラスもって、2年目と次年度に入ってきた新卒でまた担任、子育て経験者保育士がいない、ベテラン保育士のいない、園長不在の園で、人間教育施されず、私腹を肥やす事務員が保育室に入り浸り、自分の立場を良くするために 保護者と子供を保育士と嘲笑い、歪んだ保育が受け継がれていくのを見たことがあります。保育士キャリア教育を配信研修受けるだけで神様気取りの若いだけの保育士。 どこをどうしたところで子供の心の安全を守れますか? 真っ直ぐな考えで正しい言葉に変換して話し合えているさいおせんせい好きです。漫画に出てくる園長先生、保育士の鏡ですね。このマンガで色々勉強になります。 0 さいお なお がしました 5. しま 2022年11月30日 00:44 Aちゃんの「ちゅきくない〜」に全てが集約されてるんですわ…… 0 さいお なお がしました 4. かぼ 2022年11月29日 23:30 Twitterから来ました。 子供を保育園に預けていますが、ゆがみ先生みたいな保育士さんがいることに衝撃を受けています。 本人が悪いと認識させ、泣かせることは、自己肯定感を下げ、他人の顔色ばかり伺う子供になってしまう気がします…。Aちゃんが心配です…。 はやく鉄槌がくだってほしい…。 0 さいお なお がしました 3. いつも楽しく読ませていただいております 2022年11月29日 22:57 子供がわざと先生が忙しいときに「構って構って〜」して泣いて気を引くってのは割りとありますね。でもユガミ先生の場合は完全に自分から泣かせにいってるんで、ちょっとヤバイですよね… 正直、私がAちゃんの親ならユガミ先生に任せたくないですw 0 さいお なお がしました 2. ななこ 2022年11月29日 22:57 泣くコミュニケーションがよいものであったら 強化するものだけど そうではないから そうではない方法を自然に身につけさせるのが保育者の立場だと思う あと どんな場合であっても 泣かせる行動はわざとするものじゃない。(物の取り合いの仲裁で泣いちゃったりはあるけど) こんなよくわからない思考の先生と新卒でペア組んだら辛いだろうな 大変でしたね 0 さいお なお がしました 1. ゆか 2022年11月29日 22:06 ゆがみ先生がいいとは思わないけど、泣きコミュのお子様はいます。可哀想では無いんですよねー、確かに。オトナでも泣く=ストレス発散が有ります。お子様はもっとです。新人にはわからないんだろう?ほんとそうなんだと思います。ただ、やんちゃ男児押し入れ閉じ込めは駄目。需要と供給が合ってないので。 0 さいお なお がしました 7. 通りすがり 2022年11月30日 10:25 >>1 新人にはわからない、でも2年目ならわかる?本当にそうでしょうかね? 0 さいお なお がしました 8. ひまわり 2022年11月30日 12:11 >>1 【大人でも泣く=ストレス発散】それはわかります。 でも子どもの泣く姿には必ず理由があります。子ども同士の言い合い、お腹空いた、眠いetc.. それこそなんらかのストレスでしょう。 その理由を一緒に考え、気持ちに寄り添うことが保育ではないのでしょうか…。 0 さいお なお がしました 13. ホトトギス 2022年11月30日 19:09 >>1 ゆがみ先生は、子供を泣かせてた。 だから、泣きコミュとは違うかと。 さらに、ストレス発散にはならないと、私は思います。 0 さいお なお がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (13)
さいお先生、意見言えてよかった…
園長先生、どう応えるのかな…
さいお なお
が
しました
「〇〇だったら✖️✖️になるよー。」みたいな交換条件を出す話し方。ゆがみ先生のAちゃんへの接し方はコミュニケーションではなく支配ですね。保育士として全く共感できませんし、私は間違っていると思います。ただ幼少期の親子関係が条件付きの愛情しか与えられてなかったのかなと少しゆがみ先生の生い立ちも気になります。とても興味深く拝見させてもらいました。続き楽しみです。
さいお なお
が
しました
泣いてストレス発散してるのかもしれませんが私はさいお先生みたいな方が担任でいてほしかったです。
さいお なお
が
しました
初めて聞きました…保育の世界では当たり前なのでしょうか?
2歳児クラス、ちょうどうちの娘が通ってますが、その年代で泣いても先生に素直に受け止めてもらえず「泣きコミュ」って陰で思われてたり、泣きコミュだからほっておこうってなったりするんでしょうか。
ずっと読んでて、うちの子が歪み先生みたいな対応されてたらと思うと胸が締め付けられて、最後にはきっと歪み先生が反省して終わることを期待して読み続けてきたのですが、コメントを見て怖くなりました。
煽りのつもりは無いです。少し不安になって、言葉尻が変になってしまっていたらすみません。
さいお先生は応援しています!
前回の話は「よく言ってくれた!頑張った!」と拍手喝采でした。
その分、何も響いてない歪み先生が余計に腹立つ笑
さいお なお
が
しました
保護者と子供を保育士と嘲笑い、歪んだ保育が受け継がれていくのを見たことがあります。保育士キャリア教育を配信研修受けるだけで神様気取りの若いだけの保育士。
どこをどうしたところで子供の心の安全を守れますか?
真っ直ぐな考えで正しい言葉に変換して話し合えているさいおせんせい好きです。漫画に出てくる園長先生、保育士の鏡ですね。このマンガで色々勉強になります。
さいお なお
が
しました
さいお なお
が
しました
子供を保育園に預けていますが、ゆがみ先生みたいな保育士さんがいることに衝撃を受けています。
本人が悪いと認識させ、泣かせることは、自己肯定感を下げ、他人の顔色ばかり伺う子供になってしまう気がします…。Aちゃんが心配です…。
はやく鉄槌がくだってほしい…。
さいお なお
が
しました
正直、私がAちゃんの親ならユガミ先生に任せたくないですw
さいお なお
が
しました
強化するものだけど
そうではないから そうではない方法を自然に身につけさせるのが保育者の立場だと思う
あと どんな場合であっても 泣かせる行動はわざとするものじゃない。(物の取り合いの仲裁で泣いちゃったりはあるけど)
こんなよくわからない思考の先生と新卒でペア組んだら辛いだろうな 大変でしたね
さいお なお
が
しました
さいお なお
が
しました