書籍「3時間だけママを代わります!–駆け出しベビーシッターの奮闘記–」発売中です
👇👇
最初から
👇👇
前のお話
👇👇
●ーーーーー●ーーーーー●ーーーーー●ーーーーー●


●ーーーーー●ーーーーー●ーーーーー●ーーーーー●
次のお話
👇👇
●ーーーーー●ーーーーー●ーーーーー●ーーーーー●
ブログの更新通知が届くボタンです
👇👇

👇👇
最初から
👇👇
前のお話
👇👇
●ーーーーー●ーーーーー●ーーーーー●ーーーーー●


●ーーーーー●ーーーーー●ーーーーー●ーーーーー●
次のお話
👇👇
●ーーーーー●ーーーーー●ーーーーー●ーーーーー●
ブログの更新通知が届くボタンです
👇👇

コメント
コメント一覧 (3)
少し言葉が出始めた頃ってきっともっともどかしいのかもしれない…だから泣く。
園長先生の言葉って当たり前のことを言ってるけど、毎日相手にするのは難しいのかもしれない。でも保護者は保育士を信頼して預けるんですよね…
つい先日静岡の保育園で保育士3人の虐待が明るみに出てましたが…1人でもさいお先生のような人や園長先生のような人がいれば…と思いました。
育児も保育も、オープンじゃないと難しい場面はたくさんあります
さいお なお
が
しました
自分の親がそうです。
子供の頃節分の豆まきで執拗に豆を当てられて凄く嫌なのに笑いながらぶつけてきたり。
サイコパスなんですかね。
全く理解できませんが、こういう輩は一定数います。
さいお なお
が
しました