新卒保育士VS歪んだ愛の先生【50】 2022年12月01日 書籍「3時間だけママを代わります!–駆け出しベビーシッターの奮闘記–」発売中です👇👇最初から👇👇 前のお話👇👇 ●ーーーーー●ーーーーー●ーーーーー●ーーーーー●●ーーーーー●ーーーーー●ーーーーー●ーーーーー●次のお話👇👇 ●ーーーーー●ーーーーー●ーーーーー●ーーーーー●ブログの更新通知が届くボタンです👇👇 「新卒保育士VS歪んだ愛の先生」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (3) 2. ねこがすき 2022年12月02日 07:23 赤ちゃんだと絶対泣くしかない。 少し言葉が出始めた頃ってきっともっともどかしいのかもしれない…だから泣く。 園長先生の言葉って当たり前のことを言ってるけど、毎日相手にするのは難しいのかもしれない。でも保護者は保育士を信頼して預けるんですよね… つい先日静岡の保育園で保育士3人の虐待が明るみに出てましたが…1人でもさいお先生のような人や園長先生のような人がいれば…と思いました。 育児も保育も、オープンじゃないと難しい場面はたくさんあります 0 さいお なお がしました 1. 豆まきはトラウマ 2022年12月02日 01:31 嫌がっている様子をなぜか楽しんでると勘違いしている人はいますね。 自分の親がそうです。 子供の頃節分の豆まきで執拗に豆を当てられて凄く嫌なのに笑いながらぶつけてきたり。 サイコパスなんですかね。 全く理解できませんが、こういう輩は一定数います。 0 さいお なお がしました 3. 寧々音 2022年12月02日 22:34 >>1 キュートアグレッションっていうものがあってね、可哀想な子どもを可愛いと思ってしまうことはわりとあるっぽい。 そんで「泣いてる子ども」→「泣いてる!かわいい!」→可愛い姿をもっと見ようとさらに泣かせる→「かわいい!楽しい!」→子どもも楽しんでるはず(自分が楽しいから)って頭で変換してしまうの。 自覚がある人は泣いてる子どもをかわいいと思いながらも本人は本気で嫌がってるから止めよう慰めようってなるけど、自覚がない人は止めないの、子どもが嫌がってるって発想すらないから。 0 さいお なお がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (3)
少し言葉が出始めた頃ってきっともっともどかしいのかもしれない…だから泣く。
園長先生の言葉って当たり前のことを言ってるけど、毎日相手にするのは難しいのかもしれない。でも保護者は保育士を信頼して預けるんですよね…
つい先日静岡の保育園で保育士3人の虐待が明るみに出てましたが…1人でもさいお先生のような人や園長先生のような人がいれば…と思いました。
育児も保育も、オープンじゃないと難しい場面はたくさんあります
さいお なお
が
しました
自分の親がそうです。
子供の頃節分の豆まきで執拗に豆を当てられて凄く嫌なのに笑いながらぶつけてきたり。
サイコパスなんですかね。
全く理解できませんが、こういう輩は一定数います。
さいお なお
が
しました