新卒保育士VS歪んだ愛の先生【51】 2022年12月02日 書籍「3時間だけママを代わります!–駆け出しベビーシッターの奮闘記–」発売中です👇👇最初から👇👇 前のお話👇👇 ●ーーーーー●ーーーーー●ーーーーー●ーーーーー●●ーーーーー●ーーーーー●ーーーーー●ーーーーー●次のお話👇👇 ●ーーーーー●ーーーーー●ーーーーー●ーーーーー●ブログの更新通知が届くボタンです👇👇 「新卒保育士VS歪んだ愛の先生」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (22) 23. おっとり先生 2022年12月13日 13:04 よくありそう。 0 さいお なお がしました 22. こまった人は、こまってる人 2022年12月13日 13:02 ゆがみ先生自身が人の気持ちを汲めない方なのではないかなと思いました。こどもとのキャッチボールを出来ない人かもしれません。だから、悪意がない。指摘されても変われないのでは? 担任定数や、賃金など職場環境を改善しないといけないし、先生を増やしてフォローし合うべきです。 0 さいお なお がしました 20. マグ 2022年12月13日 10:55 お昼頃に保育園に預けた子供が全然泣き止まないから迎えに来てほしいと連絡があり、迎えに行った事があります。 朝からずっと泣いていたらしいです。 泣き止まないからお迎えの連絡をするのは普通の事なのでしょうか? 0 さいお なお がしました 19. 園長が… 2022年12月09日 11:23 園長としては、タブーを犯しやすい新人の教育でもしたら、ユガミさんも自身の行動を振り返るキッカケになるかと思って期待していたのかもですね。 それなのに、新人が意外?に優秀だったため、内省どころか、タブーさえも自身の仕事のスタイルと勘違いして悪循環な成長をしていくのは園長もビックリしたかと。 園長の思惑通りに成長しないユガミさん…。 管理職(園長)としては、扱いにくい人材だとしても、辞めてもらっては困るよね。 利用者(子ども)の次にツラい思いしているのは、管理職だと思う。 平社員(保育士)の立場しか知らない私だから、想像だけど。 ヒラはヒラでモンスターと接触する辛さあるけど、嫌になったら、結局、職場は変えれば良いし… 0 さいお なお がしました 18. にゅーす 2022年12月06日 21:00 最近の元保育士ニュースをみた時、さいおさんの漫画を思い出しました さいおさんや他の保育士さんのように立派な方が9割だと思います けれど私達が知らないだけでこういう危険な人もいるのも事実なんだなと思うとつらいです 0 さいお なお がしました 15. 体罰は絶対にダメだけど、 2022年12月04日 23:54 私もかつて保育士してましたが、本当に環境が過酷過ぎて子どもに当たりたくなることもありました。保護者の過剰な要求も増える、園長が給料形態を決めるので自分の懐に入れて、(田舎ではわりとあるある)手当も全くつけられず手取り11.12万ボーナスなんかもっと少ない。毎日14時間拘束、こんなのが当たり前です。いつか問題起こしそうな気がして辞めました。外に見えない仕組みだから保育士の苦しみも見えにくいんですよね。世間のニュースがでたらすごくバッシングされるけど、バッシングするのは簡単です。言ってるだけでいいから。保育士やってた立場なので、気持ちが理解できなくもないです。 0 さいお なお がしました 11. 養護施設1年目 2022年12月04日 19:20 養護施設の職員です。暗いところに閉じ込めるのは先輩がやっていたので同じようにしていました… 癇癪起こしたりイヤイヤ言ってる子を暗いところに短時間入れると、確かに落ち着くんです。 そんなにだめなんですかね、、 0 さいお なお がしました 12. ヒカリ 2022年12月04日 20:23 >>11 ダメでしょ 暗くて閉じ込められるのが好きな子は自ら進んで入ると思います。 癇癪起こして、イヤイヤしてる子は喜んで暗いところに入っていきましたか?その時の子供の顔を思い出してみてください。 大抵の子は暗いところに閉じ込められるのは好きではないと思います。 貴方に抱っこされたりあやしてもらったり構ってもらって、安心すると思います。 あなたは癇癪起こしてイヤイヤしたので閉じ込めましたって親御さんに面と向かって正々堂々と言えますか?身元を明かして周りの人に言えますか? 0 さいお なお がしました 13. 俯瞰で見ましょう 2022年12月04日 20:31 >>11 刑務所の懲罰房と変わらない気がしますが。 0 さいお なお がしました 14. もん 2022年12月04日 22:02 >>11 私は育児経験もなければ保育士経験もないのですけど、そういうやり方は下手したらトラウマを植え付けてしまうんじゃないかな…と思います。大人になりふとした折りに停電などでパニックに陥ってしまったり、狭いところ例えばエレベーターに乗れなくなってしまったりなど…それくらい子供の頃の経験は重大なんですよね 0 さいお なお がしました 17. 養護施設1年目 2022年12月06日 14:43 >>11 みなさんご返信ありがとうございます。 やっぱりだめですよね、感覚がおかしくなっていました。 人が足りなくて、1人に構っていられない時に閉じ込めているので、抱っことかはできません… 難しいです。1対1なら絶対そんなことしないのに… 0 さいお なお がしました 25. えー 2022年12月15日 06:14 >>17 あれ…コメントしたつもりが反映されてませんでした💦 そこまで理想を追求しすぎなくて良いと思いますよ。 あなたに意見してる人たちが忙しいときに代わって抱っこしてくれるわけじゃないですよね…無関係だから好き勝手言えるんです。 0 さいお なお がしました 10. mohishi 2022年12月03日 22:03 私も泣き喚いたり、お友達に危険なことをしてしまった時には部屋から出しますが子ども1人では出しません。先生も必ずでて、目を見てスキンシップをとって気持ちを落ち着かせてお話する時間としてそのように対応することはあります。ユガミ先生とは違うと思いたいのですが、それでも本人や見ている周りの大人は嫌な気持ちにぬるのかな…日々勉強です。 0 さいお なお がしました 9. 2022年12月03日 18:15 禁じ手増やされただけとしか思っていなさそう。 根本的な問題を理解してないし理解できないタイプなので今後も無理なんじゃないかな。 0 さいお なお がしました 8. 保育教諭3年目 2022年12月03日 10:23 毎日たくさんの子どもとかかわってます。保育中に多動、衝動、癇癪、パニックが起こると保育が止まるし他の子の集中力が切れるし、怪我にもつながるし「今それしないでよ…」って思う時もあります。でも複数担任であればそれを注意したり、より良いかかわり方を見て学んだりできるんじゃないかなと思います。1番恐ろしいのは1人担任で周りに担任以外の大人がいないクラス。何かあった時(正しいことが分からなくなった時)に気付きにくいだろうなと思います。 0 さいお なお がしました 7. オハナ 2022年12月03日 08:28 昨今問題になっている保育園の問題、まさにタイムリーな題材ですね。 今50代の私が幼児の頃は、追い出し、閉じ込めは当たり前にありましたね。 私も何度かされた記憶です。 因みに、閉じ込め部屋は「ネズミの部屋」と呼ばれていて、園児に恐れられていました。 こういうことは無い方がもちろん良いのでしょうが、保育士さんのご苦労は昔の何倍にもなっているのでしょう。 ゆがみ先生を一概に責められないなと思いました。 0 さいお なお がしました 6. あられ 2022年12月03日 07:23 暗い場所に閉じ込めたりしてるって、保護者側は知らないの怖すぎる😇うちの子やられてたらほんと無理😇 0 さいお なお がしました 5. もと 2022年12月03日 01:57 正直な話、保育士も人間なので人手不足の中ギリギリの状態で毎日 保育をしていると癇癪を起こして暴れ泣く子や、他害をする子を部屋から出したくなる気持ちは分かります…。 保育室にいるのはその子だけじゃないんですよね……その子に構う時間分、他の子ども達は待たされて保育はストップ…。保育士1人あたりに対する児童数の見直しをしてもらわないと無理…、実際うちの職場は保育崩壊寸前です。 どのクラスも自分の仕事でいっぱいいっぱいで新卒や若手を指導育成する余裕もありません。正職員は片手で数える程度、ベテラン職員は次々に辞めていきました。パートさんと派遣社員さんにフォローして頂きながら何とか保育できている現状です。 世間で騒がれているようなことを自分がしてしまう前に私も保育士を辞めようと思っています。子ども達が大好きなのに、子ども達に笑顔を向けられなくなる自分が嫌で心が折れそうです。 0 さいお なお がしました 16. 匿名希望 2022年12月05日 17:04 >>5 私は保育士さんではなく、介護士として働いてます。立場は違うけどあなたと同じ思いをして「もう二度と介護なんてしないと」心に誓い転職活動をしました。でも、今やっと職場環境にめぐまれたグループホームで働いています。人数は足りない時もあるけど、心に余裕がある施設です。はじめから虐待をするために保育士や介護士になろうとする人なんていないと思っています。劣悪な職場環境は人の心の余裕やゆとりを無くし潰します。どうか、あなたがあなたらしく働ける保育園を探してください。きっと見つかります!私もそうでしたから! 0 さいお なお がしました 4. うっ 2022年12月02日 23:38 私、理不尽に大癇癪を起こす息子に対して もういっぱいいっぱいなって 暗い部屋に閉じ込めてしまった、、 なんの解決にもならなかったし 最終的に抱っこで落ち着いたけど、、 あの時はそうすれば落ち着くか諦めてくれると考えてしまった、、 0 さいお なお がしました 3. ねこがすき 2022年12月02日 22:44 ユガミ先生、どうするかな… 園長先生の言葉は真っ当な意見だからね… 反省会、その後気になる 0 さいお なお がしました 1. 園長先生 2022年12月02日 21:23 ちゃんとしていて安心しましたー💦 0 さいお なお がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (22)
さいお なお
が
しました
担任定数や、賃金など職場環境を改善しないといけないし、先生を増やしてフォローし合うべきです。
さいお なお
が
しました
朝からずっと泣いていたらしいです。
泣き止まないからお迎えの連絡をするのは普通の事なのでしょうか?
さいお なお
が
しました
それなのに、新人が意外?に優秀だったため、内省どころか、タブーさえも自身の仕事のスタイルと勘違いして悪循環な成長をしていくのは園長もビックリしたかと。
園長の思惑通りに成長しないユガミさん…。
管理職(園長)としては、扱いにくい人材だとしても、辞めてもらっては困るよね。
利用者(子ども)の次にツラい思いしているのは、管理職だと思う。
平社員(保育士)の立場しか知らない私だから、想像だけど。
ヒラはヒラでモンスターと接触する辛さあるけど、嫌になったら、結局、職場は変えれば良いし…
さいお なお
が
しました
さいおさんや他の保育士さんのように立派な方が9割だと思います
けれど私達が知らないだけでこういう危険な人もいるのも事実なんだなと思うとつらいです
さいお なお
が
しました
私もかつて保育士してましたが、本当に環境が過酷過ぎて子どもに当たりたくなることもありました。保護者の過剰な要求も増える、園長が給料形態を決めるので自分の懐に入れて、(田舎ではわりとあるある)手当も全くつけられず手取り11.12万ボーナスなんかもっと少ない。毎日14時間拘束、こんなのが当たり前です。いつか問題起こしそうな気がして辞めました。外に見えない仕組みだから保育士の苦しみも見えにくいんですよね。世間のニュースがでたらすごくバッシングされるけど、バッシングするのは簡単です。言ってるだけでいいから。保育士やってた立場なので、気持ちが理解できなくもないです。
さいお なお
が
しました
癇癪起こしたりイヤイヤ言ってる子を暗いところに短時間入れると、確かに落ち着くんです。
そんなにだめなんですかね、、
さいお なお
が
しました
さいお なお
が
しました
根本的な問題を理解してないし理解できないタイプなので今後も無理なんじゃないかな。
さいお なお
が
しました
さいお なお
が
しました
今50代の私が幼児の頃は、追い出し、閉じ込めは当たり前にありましたね。
私も何度かされた記憶です。
因みに、閉じ込め部屋は「ネズミの部屋」と呼ばれていて、園児に恐れられていました。
こういうことは無い方がもちろん良いのでしょうが、保育士さんのご苦労は昔の何倍にもなっているのでしょう。
ゆがみ先生を一概に責められないなと思いました。
さいお なお
が
しました
さいお なお
が
しました
保育室にいるのはその子だけじゃないんですよね……その子に構う時間分、他の子ども達は待たされて保育はストップ…。保育士1人あたりに対する児童数の見直しをしてもらわないと無理…、実際うちの職場は保育崩壊寸前です。
どのクラスも自分の仕事でいっぱいいっぱいで新卒や若手を指導育成する余裕もありません。正職員は片手で数える程度、ベテラン職員は次々に辞めていきました。パートさんと派遣社員さんにフォローして頂きながら何とか保育できている現状です。
世間で騒がれているようなことを自分がしてしまう前に私も保育士を辞めようと思っています。子ども達が大好きなのに、子ども達に笑顔を向けられなくなる自分が嫌で心が折れそうです。
さいお なお
が
しました
もういっぱいいっぱいなって
暗い部屋に閉じ込めてしまった、、
なんの解決にもならなかったし
最終的に抱っこで落ち着いたけど、、
あの時はそうすれば落ち着くか諦めてくれると考えてしまった、、
さいお なお
が
しました
園長先生の言葉は真っ当な意見だからね…
反省会、その後気になる
さいお なお
が
しました
さいお なお
が
しました